謙遜という弾幕

f:id:abenob2010:20170326001511j:image

 

今回の記事は(というか、どの記事もそうなのだけれども)僕個人の実感やら直感やら、そう感じたことを元にして書く。だから、「ホントにそうなの?」とか「そうは見えないけどなー」というご意見も、ありがたく頂戴するけれど、実際に僕はそう思ったのだからしょうがない、という前提で話を進めたい。

 

何たるめんどくさい前置きか。でも、これは置いておきたい。

 

■今日、というかもう昨日になるのだけれど

氣が付いたことがある。と書くと、まるで自分で氣が付いたように見えるけれど、そうではなく、正確に言えば「氣付かせていただいた」のだけれど。

 

何に氣付いたかというと、「僕はずっと言い訳をしながら生きてきたのだな」ということだった。

 

今日(というか昨日、えーいめんどくさい)、ある場で食事を作らせてもらうことになった。僕は食べることが好きだし、美味しいものが好きだ(あまりマズいものが好き、という人には出くわしたことがないけれど)。料理も好きだし、結構人からはホメていただける。のだけれど、自分的にはそれを受け入れられていない部分もあったりする。

 

んで。自分のホームグラウンドではない場所で、しかも自分が意とした食材ではなく、その場にあるもので、しかも、調味料やら何やらもその場にあるもので作るという、僕としては非常に何というか、ハードというかハードルの高い状況での調理だった。

 

作ったのは鍋だった。味付けまでして提供しようと思ったのだけれど、どーにも味が決まらない。うーむ、と思いつつ、とりあえず逃げ道として後から味をつけられるタレと一緒に出すことにした。

 

んで、僕は(正確に何と言ったかは忘れたけれど)「いまいちなんだけど」と言ってその鍋を場に出した。その時、その場にいる一人がこう言った。

 

「美味しくないんなら、出すなよ。失礼だよ」

 

■この一言にハッとさせられたのである。

いや、これは全く正論である(ちなみに彼は、そう言いつつも私が作った鍋を食べ、美味しいじゃないかとも言ってくれた)。

 

この時、僕は、ああ、今まで僕はこうして人生に逃げ道を作りながら生きてきたのだなと思った。これはもう、良い悪いの話ではない。

 

確かに。美味しくない、と自分が思うものを人に提供するなんてのは失礼な話だし、そういった彼も「謙遜する必要なんてないんだよ」と後から僕に伝えてくれた。その言葉は、本当にありがたかったし、嬉しかった。食材に対しても失礼な話ではある。

 

僕は多分、無意識の中で「美味しくない」という弾幕を張った上で、「なんだ、美味しいじゃないか」という反応を欲しがっているのだな、ということに氣付いたのだ。それは、人生のほかのシーンにおいても、僕が長年使ってきた(姑息といえば姑息な)処世術だったとも言えるかもしれない。

 

■過去の自分と決別する

今すぐ、40年近く使い続けてきたその処世術をきれいさっぱり捨てる、というのは難しいかもしれない。でも、もういい加減、そういう「事前にハードルを下げる、謙遜という弾幕を張っておく」のは止めようと思った。

 

ともかく、止めることを意識しようと思ったのだ。

 

それは「自分に自信を持つこと」、「自分の判断を信じること」、「自分の人生のハンドルを自分で握ること」をやり直すことにもつながるのではないか、と考えた。

 

僕は今まで、自分の人生のハンドルを人に任せすぎてきたのかもしれない。自分の判断を信じられず、人の判断に頼って生きてきたのかもしれない。そういう感覚は多少ある。

 

今までの人生にはまったく後悔していないし、むしろ色々なことに感謝しているけれど、色々なことを考え直し、捉え直す時期に来ているのだなとも思う。実際、そういう状況にもなっているわけだし。

 

だからこそ、今後は自分で自分の判断を信じ、自分で選択する必要があると思う。人に相談することもあるだろうけれど、少なくとも、人に合わせて(自分の選択をせずに)行動することは止めようと思う。そのことで、人と衝突を引き起こしそうな場合には、話し合えばよい。話し合ってもダメそうな時は、自分の決断を信じるしかない。

 

そんなことを考えた夜であったとさ。