イベントと「無財の七施」について

f:id:abenob2010:20170702232906j:plain

 Photo by Chisako

 

どうも。7月ですね。ここ最近も、皆さんとシェアしたい話題や氣付いたことなど、多々あるのですが、今日はどうしても、この話をしないと氣が済まない、と内なる自分が申しておりますので、それを書きたいと思います。

 

その前に言い訳を一つ

でもね、今から書こうとしている話は、書いたところで僕にとっては何の得もないんです。僕にとっては。むしろ、損することはあるかもしれない。「アイツ、何か感じ悪くね?」みたいに受け取られる可能性も多々あるので、本人的にはあまり書きたくはない。

 

でも、どうしても自分の内側から「モヤっとしたんだったら、今のうちに書いておいた方が良い」というキモチが湧き上がるので、書きます。

 

だから、こんなことを書いた僕を嫌いになっても、「そのたもろもろ」は嫌いにならないでください!と、平成の名言風な何かを盛大にパクりつつ、書きますね。

 

イベントには、大きく分けて3種類の人が集まる

イベントを主催すると、その場にいる人を大きく3種類くらいに分類できるなあと感じます。

 

まず、「お客さん」フツーにお金を払うなり、何なりして来てくれた人。これはホントにありがたい。時間を使って、お金も使ってイベントに参加しに来てくれるわけで、こんなにありがたい存在はありません。

 

次に、スタッフ。これは、大きなイベントであればお給料を払って仕事としてスタッフをしてくれるケースもあるでしょうし、自分たちが主催してやるようなイベントの場合、友だちに無償で頼むこともあるでしょう。いずれにしても、これも本当にありがたい。だって、本来ならばお客さんとしてのほほんと楽しんでも良いか、あるいは興味がなければ来なくても良いところに、わざわざ手伝いをしに来てくれるわけです。これも本当にありがたい存在。

 

でも、この2種類の人と同じくらい、場合によってはそれ以上にありがたい存在が、「スタッフみたいなお客さん」なんです。何それ?と思うかもしれませんが、いるんです、たまに。スタッフをお願いしているわけではないのに、パパパッと色々氣付いて、ちょこっと手伝ってくれたりする人。例えば、イスをしまったり、会場の設営を手伝ってくれたり、何か取りに行くとき、率先して行ってくれたり、イベント中に、小さい子どもの相手をしてくれたり。

 

ちょっとしたことでも、スタッフの手が回らないところを手伝ってくれるんだけど、実はお客さん。これは本当に助かるし、ありがたいのです。僕は、イベントに参加する際には、積極的にお手伝いをするようにしています。

 

なぜか。単純に楽しいし、それが喜びだからです。

 

無財の七施」って、知ってる?

「どうして、自分がお金を払って参加したイベントで、手伝いまでしなくてはいけないのか?」と思う方もいるかもしれません。そう思う方は、別にお手伝いなんかしなくて良いと思います。なので、ここから先は僕の勝手な思いを書かせていただきます。

 

仏教の世界には「無財の七施」という考え方があります。これは、「財力や智慧が無くてもできる七つの施し」のことです。

 

参照ウェブサイト

『無財の七施』~誰でも出来る仏道修行 七つの施し | 法華宗真門流

 

例えば、いつも優しい、慈しみの眼でいる「眼施」、いつも和やかに、穏やかな表情でいる「和顔施」。いつもそういう表情や意識でいることで、お金も何も使わずに、周りの人にお布施ができる、と釈尊は説くわけです。

 

その中に「身施(捨身施)」というのがあります。前述の参照サイトに依れば、こうあります。

 

自分の体で奉仕すること。模範的な行動を、身をもって実践することである。
人のいやがる仕事でもよろこんで、気持ちよく実行することである。

 

別に僕は、イベントに行って手伝いをすることが「模範的な行動」とは言いません。でも、誰かがやらなくてはいけなくて、別に誰もがやりたがることでないのなら、まあ、(もちろん、主催者やスタッフに確認して)僕がやりましょう、という気持ちでやらせていただいています。

 

こう書くと、まるで僕がエライのを言いふらしたいがために書いてるように見えるかもしれません。

 

その通りです(キッパリ)。

 

こうして、スタッフでもないのに手伝いをしていると、主催者の方から「ありがとうございます」とか「助かります」と言ってもらえることもあります。それは、本当に嬉しい。言ってもらえない、氣付いてもらえないとしても、誰かが実はちゃんと見てる。少なくとも、僕は僕の行動を見てますから、「今日もいい仕事したなあ」と思うわけです。

 

あなたはそのイベントに、どういう意識で参加してます?ということ

つまり、単なる「お客さん」として参加しているのならば、それはそれで良いでしょう。何か、イベントから学べるものや、楽しみが得られれば良いですね、と思います。

 

あるいは、「何か自分ができることを提供する準備がある人」として参加している場合。それは、やっぱりただの「お客さん」とは違ってくる。行動も違えば、意識も違ってくる。自分がその場で何をできるのか、何を提供できるのかと考え、行動する。そうすると、イベントに参加したり、登壇者の話を聞く意識が変わってくる、と僕は思います。

 

 

僕は(もともと裏方とか、サポート役が好きだから、というのは大いにあるとして)、いつも「自分ができることなら、何でも提供する」というつもりで、イベントに参加しています。でも、何もしないこともある。でも、それはそれでオッケー。

 

大したことではないですけども、自分が何かの役に立つ、ってのは喜びですよ。それを味わう機会があるんですから、それに乗らない手はないよね、というお話です。

 

ただ、これを書いてしまうと、僕が身施をするという喜びを得る機会が減ってしまうかもしれないので、書きたくなかったのです。でもまあ、良いです(笑)。